1 ▲
by LUFFYY
| 2018-06-24 17:00
| シジミチョウ
|
Comments(0)
最近の天気予報は、なかなか当たりません
日曜日の南信の予報は、終日曇りマーク 降水確率は20%、雨さえ降らなければと 早起きして、今季3度目の南信の高原へ・・・ 天気予報に反し強い日差しの中 やっとジョウザンミドリシジミの乱舞に 出会えました!
▲
by LUFFYY
| 2017-07-04 17:00
| シジミチョウ
|
Comments(0)
土曜日は、梅雨だというのに
終日お天気の予報 今季もジョウザンミドリシジミ に会いに出かけました 現地に7:30頃到着しました。 すると先客の、長野のKさん 昨年と同じスチュエーションです。 まだ飛翔は見られずとの事 でも間もなく高い木より 1頭舞い降りて来ました。 開翅を待っていると・・・なんと 美しい♀、初見・初撮りです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ♂も間もなく登場 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Kさん今年もありがとうございます また来年お会いしましょう(笑) ▲
by LUFFYY
| 2016-06-19 05:16
| シジミチョウ
|
Comments(6)
6月20日の土曜日は、木曽谷方面へ
プチ遠征しました 初めての高原でポイントを探していると ご夫婦でお見えになったKさん ご主人が蝶撮で奥様が山菜採り 私にとって理想的なご夫婦でした ご主人が、ここにいるよと教えて下さいました オオミドリかとも思いましたが、よく見ると・・・ ジョウザンミドリシジミです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジョウザンミドリシジミのテリハリ中 あんまり過敏ではないようなので コンデジでも超近寄れました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エメラルドグリーン綺麗でした! この日出会えたその他の蝶達です ヒオドシチョウ ![]() ルリタテハ 産卵中でした ![]() ![]() ミドリヒョウモン ![]() ヒメキマダラセセリ ![]() オオチャバネセセリ ![]() ミズイロオナガシジミ ![]() ![]() ▲
by LUFFYY
| 2015-06-22 17:00
| シジミチョウ
|
Comments(6)
今回の遠征で
ジョウザンミドリシジミのポイントいくつか 寄ってみました。 流石に時期遅く・・・・ でも、けなげにテリバリしていました ![]() ![]() ![]() ![]() トリミングアップ ![]() ![]() ![]() ふと、下を見ると なんか、ゼフ 高原なのに よく見るとこの子は、なんとミドリシジミ♂ 久しぶりの嬉しい出会いでした ![]() ▲
by LUFFYY
| 2014-08-08 18:55
| シジミチョウ
|
Comments(6)
オオゴマシジミを待つ間、ポイントより
少し上った道沿いで数頭のゼフのテリバリ発見! こんなところです。赤丸のところです。 ![]() クローズアップ ![]() 摺れた固体も目立ちましたが・・・ 新鮮なのも・・・裏翅から ![]() ![]() 宝石のようなグリーン再び ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この赤紋の発達した固体もジョウザンでしょうか? もしよろしければご意見を! ![]() ![]() 最後にいつものクローズアップ ![]() ▲
by LUFFYY
| 2013-07-30 22:07
| シジミチョウ
|
Comments(2)
先週の土曜日に偶然見つけた
ジョウザンミドリシジミのポイント 更にパワーアップしていました。 こんな道路脇なんですよ。 真ん中位にとまっています。 ![]() そこらじゅうに・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コンデジに持ち替え接写!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フラッシュを当ててみた ゴージャスグリーン? ![]() ![]() 止まるとすぐに翅を開いちゃいますので なかなか翅を閉じてくれませんでしたが 陽射しが強くなり暑くなると・・・ ![]() ![]() 裏翅撮影、成功! ※訂正 今フィールドノートで確認すると 裏翅、後翅の赤斑が上下に分断=オオミドリシジミ 確かに上下に分断している。 ![]() ![]() 最後にトリミングアップ かわいい顔をしてますね ![]() まるで生きた宝石みたいでしょ 9:00に追加投稿 フィールドノートで確認したら。 これは、オオミドリシジミ ![]() 同じ場所で他の個体 ![]() おしりをアップ。赤斑がつながっている。 これはジョウザン ![]() ということは、このポイント オオミドリとジョウザンが混在している こととなります。 表翅でどちらか??? ご意見を・・・ ▲
by LUFFYY
| 2013-07-15 06:38
| シジミチョウ
|
Comments(14)
7月7日の朝、少し雨がぱらつく薄曇り・・・
ヒメシジミを撮っていると、 なんかアオバセセリのようにテリバリ飛行する蝶を発見! 見逃さないように、しばらく目で追っていると・・・ ピタッと静止! ラッキー ゼフ ![]() 綺麗ですね・・・何でしょうか??? ![]() ![]() サービス満点のこの子 デジカメでズーム無しでも・・・へっちゃら ピントが甘かった・・・残念 ![]() この間はオオミドリシジミと思ったのですが・・・ ◆撮影場所の標高 2000m位 ◆後翅の外縁の黒縁が少し広い ◆への字の開翅 で、ジョウザンシジミと判定いたしました。 いかがでしょうか??? 信州高原編は続く・・・ ▲
by LUFFYY
| 2013-07-09 18:49
| シジミチョウ
|
Comments(2)
1 |
最新の記事
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 カテゴリ
タグ
ムラサキツバメシジミ(103)
ミドリシジミ(71) ウラゴマダラシジミ(39) ナガサキアゲハ(36) コムラサキ(29) ウラナミジャノメ(29) ジャコウアゲハ(28) ヤクシマルリシジミ(28) アゲハ(23) ムラサキシジミ(23) ゴマダラチョウ(22) ギフチョウ(22) ベニシジミ(22) アサギマダラ(20) モンキアゲハ(20) カラスアゲハ(18) キアゲハ(16) クロアゲハ(15) ツマグロヒョウモン(14) ウラギンシジミ(14) ウラギンヒョウモン(13) ツバメシジミ(13) モンシロチョウ(13) ヒメアカタテハ(12) ヒメヒカゲ(12) ミヤマセセリ(12) ツマキチョウ(11) コツバメ(11) クロツバメシジミ(11) ミカドアゲハ(11) ゴマシジミ(10) ウラナミシジミ(10) アオスジアゲハ(10) ヒメキマダラセセリ(10) ヤマトシジミ(10) アカシジミ(9) アカタテハ(9) モンキチョウ(9) ジョウザンミドリシジミ(8) サツマシジミ(8) ウスバシロチョウ(8) キタテハ(8) ヒメシジミ(8) ミドリヒョウモン(8) ミヤマシジミ(8) クジャクチョウ(7) ヒメギフチョウ(7) メスグロヒョウモン(7) ルリシジミ(7) ルリタテハ(7) エルタテハ(6) オオルリシジミ(6) イチモンジセセリ(6) アカセセリ(6) クモマツマキチョウ(6) キマダラセセリ(6) キベリタテハ(6) シータテハ(6) ホシミスジ(6) ミズイロオナガシジミ(6) ミヤマカラスアゲハ(6) ミヤマカラスシジミ(6) ムシャクロツバメシジミ(6) スジグロシロチョウ(5) チャバネセセリ(5) キタキチョウ(5) ギンイチモンジセセリ(5) キリシマミドリシジミ(5) キマダラルリツバメ(5) コヒョウモン(5) コヒオドシ(5) アサマイチモンジ(5) オオチャバネセセリ(5) ナミアゲハ(5) ヒオドシチョウ(5) ヒメウラジャノメ(5) ヒメジャノメ(5) ムモンアカシジミ(5) オオムラサキ(4) ウラジャノメ(4) クロコノマチョウ(4) オナガアゲハ(4) クロマダラソテツシジミ(4) クロヒカゲ(4) ツマグロキチョウ(4) スミナガシ(4) スジボソヤマキチョウ(4) ヒメウラナミジャノメ(4) ヒメキマダラヒカゲ(4) サトキマダラヒカゲ(3) サカハチチョウ(3) スジグロチャバネセセリ(3) トラフシジミ(3) テングチョウ(3) コミスジ(3) クロシジミ(3) コチャバネセセリ(3) コジャノメ(3) クモガタヒョウモン(3) ウラナミアカシジミ(3) フォロー中のブログ
|
ファン申請 |
||