|
水曜日は夏休みをいただき ゴマシジミの開翅を撮るべく 中信の生息地へ・・・

翅裏も白っぽかったり
黒ずんでいたり
斑点も大きかったり小さかったり


現地はまたしてもピーカンで 沢山のゴマシジミが 元気に飛び交っていました 今日も開翅シーンは難しいかなと 思いつつも探していると・・・ 8:30頃でしょうか 中間タイプの1頭が開翅してくれました  そーっと近寄って  影が気になりましたので 麦藁帽子で全部影にして・・・  黒いタイプです   
この日一番青いタイプです

更に気温が上がってくると 活動が活発になり ♀がワレモコウで吸蜜、産卵 していると♂のアタックが 度々観察できました        トリミングアップ  交尾シーンもなんとか  この日はいたるところで 産卵シーンが見られました  コンデジでアップ   生みたての卵です  私の持っている 「原色蝶類検索図鑑 猪又敏男 著」では この生息地の個体変異について6種 記されています。本当でした!
by LUFFYY
| 2015-08-07 13:00
| シジミチョウ
|
Comments(2)
|

蝶の写真
by LUFFYY
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
タグ
フォロー中のブログ
|
|