人気ブログランキング | 話題のタグを見る

キリシマミドリシジミ 今季3日間の成果?

今季、3日目のキリシマミドリシジミ
今日のカメラマンは、最終的に11名
ネットマン排除の最強の布陣でした。
朝4時から、陣取って頂いた方様
感謝です
しかし、今季
更にこの蝶のハードルの高さを
思い知らされる結果となりました。
証拠写真を・・・
キリシマミドリシジミ 今季3日間の成果?_d0254540_18174749.jpg

キリシマミドリシジミ 今季3日間の成果?_d0254540_18182250.jpg

キリシマミドリシジミ 今季3日間の成果?_d0254540_18192682.jpg

トリミングアップです
キリシマミドリシジミ 今季3日間の成果?_d0254540_1820453.jpg

エメラルドグリーンの輝きは
今季は、今後の方にお任せして
私は終了します。
今季、この地でお会いした方様
本当にありがとうございました!
おまけのクロシジミです
これも証拠写真ですが(汗)
キリシマミドリシジミ 今季3日間の成果?_d0254540_18252222.jpg

by LUFFYY | 2014-07-26 18:25 | シジミチョウ | Comments(16)
Commented by hemlenk at 2014-07-26 19:16
キリシマミドリ!いいですね(^^)v
今日は本当はキリシマミドリ狙いの予定だったのですが、ついつい楽な方を(笑)
こんなに綺麗な個体と出会えるなら、やっぱり行きたかったです(*^^*)
Commented by LUFFYY at 2014-07-26 19:28
hemlenkさんコメントありがとうございます。
本当にキリシマミドリシジミのオス飛翔姿は
みんなが、おーって感じでした。そして・・・
止まって、止まって・・・・
ってみんなでお祈りすると
来てくれました。
hemlenkさんの選択は、◎です!
Commented by himeoo27 at 2014-07-26 20:25
落ち着いた白を基調とした裏翅の模様
鋭い金属光沢の輝きの表翅
どちらも素晴らしいチョウですね!
Commented by may-s618 at 2014-07-26 20:43
こんばんは。
三日目の挑戦とは、すごいですね~。
昨年見たキリシマミドリのエメラルドグリーンに光る姿が
忘れられません。
私たちも会いに行ってこようと思っています。
撮影は難しいようですが、あの綺麗に光って飛ぶ姿だけでも
見られそうですね。
クロシジミは、けっしておまけではないですよ。
近くで撮影したいものです。
Commented by yoda-1 at 2014-07-27 00:05
11人とは賑やかですね。
この土曜日は、名古屋からの方も上高地にお見えになり、
そのパワーに圧倒されました。
Commented by LUFFYY at 2014-07-27 04:00
himeoo27さんコメントありがとうございます。
キリシマミドリシジミの飛翔姿は超高速で、
表のエメラルドグリーンと裏の白銀が輝いて
本当に圧巻です。ハードルが高い事は
分っていても、この時期つい通ってしまいます。
Commented by LUFFYY at 2014-07-27 04:04
may-s618さんコメントありがとうございます。
この地、知多半島からだと1時間強で行けます。
現地でお会いしたカメラマンの中には、遠くから
来ている方も見えました。お天気の良い日に
是非、トライして見てくださいね、エメラルド
グリーンの開翅に出会えるかも・・・です!
Commented by LUFFYY at 2014-07-27 04:11
yoda-1さんコメントありがとうございます。
上高地いいなぁ・・・私はどうもお天気に恵まれ
ません。ブログ楽しみにしています。
この時期、色々と腹積もりをしていたのですが
予想以上に、キリシマミドリシジミに苦戦しました。
証拠写真ですが、会えて満足しています。
Commented by 22wn3288 at 2014-07-27 10:29
キリシマミドリに出会うのは大変なようですね。
でも美しさには惹かれますね。
クロシジミは一人前です。
Commented by みき♂ at 2014-07-27 11:18 x
こんにちは。
キリシマミドリシジミですか、私にはどこにいるのかも分かりません(笑)。
朝4時から陣取っている方もいるのですね。まだ真っ暗ではないでしょうか。
クロシジミも見たことがない蝶です。
私ももっと頑張らねば…(汗)。
Commented by LUFFYY at 2014-07-27 14:50
22wn3288さんコメントありがとうございます。
キリシマミドリシジミの撮影は、積極的に叩き出す
方法と、休止する確立の高い場所で待つ方法が
ありますが、今季は、発生が遅いのか不作なのか
どちらの方法も、苦戦していました。て゜もワンカット
でも撮れれば、ガッツポーズです。頭がキリシマモード
でした。クロシジミもっと撮っとけばと、反省しかりです。
Commented by LUFFYY at 2014-07-27 14:57
みき♂さんコメントありがとうございます。
三重県鈴鹿山脈のキリシマミドリシジミ
有名なのでネット検索するとヒットすると思います。
でも、駐車場所から、下るか登るか、ポイントまで
かなり歩かなければなりません。またポイントでは
ネットマンとの小競り合いも起きています。今回の
ように、早く陣取りして頂いた上、大勢のカメラマン
が集りましたので、ネットインされる場面は見ずに
済みました。それにしても待ち時間が長いです。
朝4時から来た人は、最初のカットを撮るまでに
なんと8時間程かかっています。
Commented by temenos at 2014-07-28 21:06 x
luffyyさん、当日はお世話になりありがとうございました。
同じ東海地方ですので、また何処かでお会いすると思います。
今後とも宜しくお願いいたします。
ブログお気に入り登録させていただきました。
Commented by LUFFYY at 2014-07-28 21:41
temenos さんコメントありがとうございます
私こそ、よろしくお願いします。この日のみな様の
情熱に、なびました・・・・
蝶馬鹿は、私だけでは無いのだと(大笑)
楽しい、1日でした!]
Commented by ka-ko at 2014-07-30 08:36 x
お疲れ様でした。後ろ髪ひかれながら移動の為
登った坂道はきっく目的地迄の道程も恐ろしい位
遠かった。
今年は、不作?あの日、ネットマン少なかったですよ。
「キリシマ大魔王」に挑戦する時には、運を持っている方と
行く事がいいのだと。。。何て運の無い我が家ですから
「オオゴマ」発生してましたよ。大雨で撮影出来ず
下見だけでした。
Commented by LUFFYY at 2014-07-30 11:55
ka-koさんコメントありがとうございます
明るいka-koさんのトークに癒されました
キリシマ手強かったですね、また来季に
挑戦したいと思います。
オオゴマ情報ありがとうございます
是非近いうちに


<< クロコムラサキ 2化の登場 ゴマダラチョウ ♀の産卵行動に遭遇 >>