人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コムラサキも 2化の発生!

ゴマダラチョウが沢山なので
きっとコムラサキも2化が出ているのではと
いつもの河川敷へ・・・・
直ぐに地面で吸水する♂
コムラサキも 2化の発生!_d0254540_1824486.jpg

回り込んで、ムラサキの輝きを探ります
コムラサキも 2化の発生!_d0254540_18283160.jpg

コムラサキも 2化の発生!_d0254540_18225941.jpg

コムラサキも 2化の発生!_d0254540_1823377.jpg

コムラサキも 2化の発生!_d0254540_18243079.jpg

コムラサキも 2化の発生!_d0254540_18245091.jpg

コムラサキも 2化の発生!_d0254540_18254286.jpg

コムラサキも 2化の発生!_d0254540_182559100.jpg

コムラサキも 2化の発生!_d0254540_18261663.jpg

夕方も行って来ましたが
ゴマダラチョウ9に対し
コムラサキ1位でしょうか
コムラサキも 2化の発生!_d0254540_1830250.jpg

コムラサキも 2化の発生!_d0254540_18301619.jpg

コムラサキも 2化の発生!_d0254540_18303161.jpg

クロコムラサキが出るまでは、
もう1週かなぁ・・・
東海地方も梅雨明け・・・
熱中症に気をつけて蝶撮りですね!
by LUFFYY | 2014-07-21 18:28 | タテハチョウ | Comments(10)
Commented by himeoo27 at 2014-07-21 19:16
コムラサキの雄の鮮明な紫色の輝き素晴らしいですね!
先日、集団吸水から一斉に舞い上がる集団を見て感動
したヒメオオです。
Commented by LUFFYY at 2014-07-21 19:34
himeoo27さんコメントありがとうございます
コムラサキのパープルが大好きです。
是非、集団吸水のに会いたいです!
Commented by みき♂ at 2014-07-22 00:32 x
こんにちは。
コムラサキ♂、綺麗ですね!
私もやっと21日にコムラサキの♂を今季初撮りしてきたところです。
Commented by LUFFYY at 2014-07-22 05:14
みき♂さんコメントありがとうございます
コムラサキの2化新生固体、なかなかムラサキ
に光りませんね、回り込んでは飛ばれを
繰り返し汗だくになりました(笑)
Commented by ka-ko at 2014-07-22 08:50 x
おはようございます。懲りずにあのポイントへ。
何とか雄、牝撮影できました。
関西組撮影会とポイントはなりました。
朝神戸の方と場所取りに成功しやってくる
ネットマンさんには、他の場所でとお願いしました
土曜日同様胸元を何度か通過しましが、止まっては
くれず。一度だけしたの木の枝に雄がおりて来ました。
狭い空間に降りたので「頭隠して尻隠さず」の証拠写真に
其の後あの日と同じ時間が流れ午後二時撤収。
思い足取りで歩き出した時、蝶友さんが叩いた木から
何かがとびだしました。
「牝のキリシマ!」全員荷物放り出し撮影に。。
あれ!二人足りない。先に歩いている方が、慌てて捜しに
「戻って来て」お二人もその声に慌てて逆戻り
こちらも荷物放り出し撮影に参加。
ほんの数分だったんてすが全員撮影できました。
皆さん凄い枚数撮影されてました。
重い空気が一転大騒ぎの帰路に。
「梅雨」が開けないと下には、降りて来ないとの
結論が出た撮影会が九回裏の奇跡もあるのだと
ゆう思わぬ結論に終わりました。
開翅の撮影が出来てないので週末もう一度いきます。
Commented by 22wn3288 at 2014-07-22 09:05
新鮮なコムラサキの登場ですね。
紫の輝きが見事です。
Commented by may-s618 at 2014-07-22 15:36
こんにちは。
綺麗なコムラサキが撮影出来る
良いポイントがあっていいですね♪
ヤナギの周りを飛び回っていて撮らせてくれません。
知多半島のコムラサキの写真を楽しみに拝見させて
頂きますね。
Commented by LUFFYY at 2014-07-22 18:31
ka-koさんコメントありがとうございます
まずもって、ゼフ25種コンプリートおめでとうございます
次のステップは、開翅ですね。
週末は、お天気良さそうですので、熱中症対策をして
私もトライしたいと考えています。玉砕覚悟で(笑)
現地での楽しいお話と「飴ちゃん」に感謝です!
Commented by LUFFYY at 2014-07-22 18:35
22wn3288さんコメントありがとうございます
コムラサキ、太陽光が強いとなかなか光りません
おまけに、じっとしていないので、汗だくになりました
今はゴマダラチョウのピークでエノキを独占していました。
そのうちにコムラサキが逆転すると思います。
Commented by LUFFYY at 2014-07-22 18:42
may-s618さんコメントありがとうございます
コムラサキの撮影タイムは、早朝の日向ぼっこか
夕方(この日は16:00)のテリバリタイム
樹液酒場を見つければ、これによらないのですが
この地では3化しているようですので秋まで
楽しめます。目標は、クロコムラサキの♂のムラサキを
より綺麗に撮りたいと挑戦しています


<< ゴマダラチョウ ♀の産卵行動に遭遇 ゴマダラチョウ 今が2化の旬だった >>