人気ブログランキング | 話題のタグを見る

キマダラルリツバメ 再訪しました

今日予報では、お天気が今一だったので
長距離の遠征は止めにして、キマダラルリツバメ
に会いに行くことにしました。
先週、発生初期だと思ったのですが・・・
発見するまで、先週より更に時間を要しました(汗)
いたーって感じでした!
キマダラルリツバメ 再訪しました_d0254540_1874227.jpg

少し飛んでは・・・
おなかが重いのでしょうか?
よじ登ってました
キマダラルリツバメ 再訪しました_d0254540_1851773.jpg

キマダラルリツバメ 再訪しました_d0254540_1852973.jpg

キマダラルリツバメ 再訪しました_d0254540_1854354.jpg

キマダラルリツバメ 再訪しました_d0254540_1855882.jpg

ふぅー
キマダラルリツバメ 再訪しました_d0254540_183642.jpg

もう一回
キマダラルリツバメ 再訪しました_d0254540_1884977.jpg

キマダラルリツバメ 再訪しました_d0254540_1893389.jpg

キマダラルリツバメ 再訪しました_d0254540_18103718.jpg

その他のポーズ
キマダラルリツバメ 再訪しました_d0254540_18113769.jpg

キマダラルリツバメ 再訪しました_d0254540_18115774.jpg

キマダラルリツバメ 再訪しました_d0254540_18395344.jpg

コンデジのカットです
キマダラルリツバメ 再訪しました_d0254540_181242100.jpg

指に乗ってくれました
キマダラルリツバメ 再訪しました_d0254540_18132337.jpg

山を背景に
キマダラルリツバメ 再訪しました_d0254540_18135059.jpg

もとの花に・・・
キマダラルリツバメ 再訪しました_d0254540_18142610.jpg

少し後ろ翅が損傷していましたが
ラブリーな子でした
キマダラルリツバメ 再訪しました_d0254540_18153145.jpg

by LUFFYY | 2014-07-05 18:14 | シジミチョウ | Comments(10)
Commented by himeoo27 at 2014-07-05 19:13
キマダラルリツバメというと夕方、敏捷に飛び回る
イメージがありますが、には大人しい個体もいるも
んなんですね!
Commented by LUFFYY at 2014-07-05 19:23
himeoo27さんコメントありがとうございます!
実は、夕方のテリバリまで待って開翅が目標でしたが
真っ黒い雲が来たので終了です。
お昼前後のキマルリは、吸蜜に懸命で
全然、敏捷性は感じられませんでした。
なので、なかなか見つからないの
かなぁ思います。
Commented by みき♂ at 2014-07-06 01:37 x
こんにちは。
キマダラルリツバメ、何度拝見しても可愛らしい蝶ですね。
複眼も裏翅に似た模様なんですねぇ。
Commented by LUFFYY at 2014-07-06 04:44
みき♂さんコメントありがとうございます
複眼そういえば、そうですね気がつきませんでした。(笑)
ヒメジオンを何度もよじ登る姿が、滑稽かつ可愛かったです。
Commented by 22wn3288 at 2014-07-06 08:57
キマダラルリツバメ 綺麗ですね。
良く見てみたいチョウの一つです。
昔は諦めていましたが、最近は各地で見られるようですね。
Commented by LUFFYY at 2014-07-06 10:34
22wn3288さんコメントありがとうございます
キマダラルリツバメ、なんとか今季2回会えました
古木とアリとヒメジオン、見つかると撮影は楽ですが
それまでが大変でした、ヒメジオンの花が、
夢に出てきそうです(笑)
Commented by さっちゃん♪ at 2014-07-06 18:35 x
キマダラルリツバメ何度見ても飽きないですね〜^^
山を背景にすると色が変わるんですね
ちょっとちょっと〜
手乗りまでしちゃって  羨ましい〜♡
Commented by LUFFYY at 2014-07-06 19:18
さっちゃん♪コメントありがとうございます
初めてのキマダラルリツバメ
まだ、生態はよくわかりませんが
お昼位が、吸蜜タイムみたいですね。
おなかが重たいみたいで・・・
よいしょって、うちの・・・みたい
やめときます(笑)
Commented by konty33 at 2014-07-09 22:27
キマルリの♀ですね。
吸蜜に夢中でフレンドリーな時間があるのでしょうね。
ヒメジョオンとの相性ピッタリです。
Commented by LUFFYY at 2014-07-10 04:29
konty33さんコメントありがとうございます
今季は2回ともお昼前後の吸蜜固体に出会えました
この蝶の撮影は、朝、他の蝶を撮った後、お昼以降
狙った方が良いことが分りました。


<< キマダラセセリ 土曜日のその他の蝶達 ミドリシジミの卵 庭のハンノキで >>