人気ブログランキング | 話題のタグを見る

キベリタテハ 8月23日長野の高原にて

毎年、この時期、ヒヨドリバナに群れる
クジャクチョウを撮りたくて、計画しました。
が・・・現地の峠付近はガスっていて、霧雨状態
しかたなく標高を下げ・・・
林道をひたすら走りましたが、収穫無し
カーナビで、もう少し行くと川(沢)が有り、
そこまで行ったら、引き返そうと考えていました。
その橋を渡っていたら
彼らが現れました!!!
キベリタテハ 8月23日長野の高原にて_d0254540_15174025.jpg

キベリタテハ 8月23日長野の高原にて_d0254540_15181066.jpg

キベリタテハ 8月23日長野の高原にて_d0254540_15182824.jpg

キベリタテハ 8月23日長野の高原にて_d0254540_15191025.jpg

キベリタテハ 8月23日長野の高原にて_d0254540_15192476.jpg

この橋の手すり
彼らのお気に入りみたいで
最初は同一固体かなと思っていましたが
この子は左翅の前が損傷しています。
キベリタテハ 8月23日長野の高原にて_d0254540_15205688.jpg

キベリタテハ 8月23日長野の高原にて_d0254540_15211185.jpg

複数固体の陣取り合戦が目の前で繰り広げられました。
この沢の周囲、ダケカンバ、白樺、柳の木が沢山ありました。
最後にいつもの正面撮りとアップで
キベリタテハ 8月23日長野の高原にて_d0254540_15254188.jpg

キベリタテハ 8月23日長野の高原にて_d0254540_15255729.jpg

成虫のまま越冬するためか・・・
毛むくじゃらですね。初めてみました。
この後直ぐに降雨となり撮影終了となりました。
by LUFFYY | 2013-08-25 15:29 | タテハチョウ | Comments(10)
Commented by Lapis-k at 2013-08-25 17:35
 キベリは綺麗ですね。
黄色のレースの縁の付いたエンジのベルベットのドレスを
纏っているように見えます。
獣糞などに止まるので今までは写していませんでした。
写す機会が欲しいです。
Commented by HOUNOKI at 2013-08-25 17:49 x
憧れのキベリタテハ、いいですね。
なかなか、近づくことさえ難しい蝶というイメージです。
正面から見ると、毛むくじゃらで何か別の生き物みたいですね(^^♪
こういうところが好きな蝶なんですね、キベリタテハは。
Commented by LUFFYY at 2013-08-25 18:19
Lapis-kさんコメントありがとうございます。
タテハチョウは〇〇が好きですよね
私は軽く追い払ってから・・・
ルリタテハでは良い結果が得られてます。
今回の失態は・・・
脚立を忘れたことです。
Commented by may-s618 at 2013-08-25 18:20
こんにちは。
キベリタテハは、一昨年信州で撮影できました。
近くで撮らせてくれて楽しかったのを思い出します
正面顔は、おもしろいですね。毛がモコモコであったかそうに
見えます。
Commented by LUFFYY at 2013-08-25 18:24
HOUNOKIさんコメントありがとうございます。
高知出身の私も、キベリタテハは憧れの蝶です。
お天気さえ良ければ
もっと会えるチャンスがあったと思うのですが・・・
また来年トライです。
Commented by LUFFYY at 2013-08-25 18:30
may-s618さん早速コメントありがとうございます。
やっぱりキベリタテハ人気ありますね。
特に太平洋側で住んでいると・・・
遠征で会うのは難しいですね
時期をよんでも、天候が・・・
そこが、蝶撮りのはまるところですね
Commented by banyan10 at 2013-08-25 19:03
山は行ってみないと天気が分からないので難しいですね。僕も何度も下は晴れているのに上はガスや小雨で諦めたことがあります。
そんな中でもキベリに会えて良かったですね。やはり8月後半は出会いたい蝶です。
Commented by LUFFYY at 2013-08-25 19:26
banyan10さんコメントありがとうございます。
ほんと山の天気はわからないですね。
今年は特に・・・
去年とは、ヒョドリバナが少なかったり
ポイントも少しづつ変化しますし
去年こうだったからは通用しませんね
でも、高原に行くと
やっぱりテンションあがりますね
Commented by みき♂ at 2013-08-26 12:43 x
こんにちは。
キベリタテハ、意外にフサフサしているのですね。
私は今年、初見だったキベリタテハが、判別不可能なほど擦れた個体だったので今度はちゃんと綺麗な個体を見てみたいです。
Commented by LUFFYY at 2013-08-26 18:42
みき♂さんコメントありがとうございます。
キベリタテハの顔の付近は、毛深い性か
ピントが合わせずらいです。
基本、複眼にはピントが来るよう、
いつも気をつけていますが・・・
この蝶、合っているのか、ボケているのか
でも、この蝶、小豆色をベースに
金色のような縁取りとブルーの斑点
やっばり綺麗です。


<< クジャクチョウ  群れてる姿を... キベリタテハ他 悪天候の長野で・・・ >>