人気ブログランキング | 話題のタグを見る

キリシマミドリシジミ 再挑戦!

近場で何処かへと思案・・・
キリシマミドリシジミまだいるかなぁと鈴鹿へ
摺れている固体が多いものの、結構沢山いました。
でも・・・静止しません。
5時間程、目で追ってばっかりでした。
意地で撮った証拠写真の数々を・・・
キリシマミドリシジミ 再挑戦!_d0254540_17205487.jpg

キリシマミドリシジミ 再挑戦!_d0254540_1721857.jpg

♀です。顔が写って無いぞー!
キリシマミドリシジミ 再挑戦!_d0254540_17223682.jpg

開翅も・・・
光り過ぎて・・・下手ですねぇ
キリシマミドリシジミ 再挑戦!_d0254540_17252773.jpg

キリシマミドリシジミ 再挑戦!_d0254540_17254263.jpg

キリシマミドリシジミ 再挑戦!_d0254540_1726829.jpg

トリミングアップ・露出補正
キリシマミドリシジミ 再挑戦!_d0254540_1253484.jpg

何回も坂道を往復して、へろへろになって
帰ろうと思って、駐車場の近くで、ふと
チロチロと飛ぶこの子に出会えました。
可愛そうに、何者かに襲われたのでしょう
でも・・・キリシマミドリシジミ
エメラルドグリーン
ほんと綺麗!
キリシマミドリシジミ 再挑戦!_d0254540_17305611.jpg

キリシマミドリシジミ 再挑戦!_d0254540_17461220.jpg

キリシマミドリシジミ 再挑戦!_d0254540_1731862.jpg

彼女に出会えることを、御祈念して・・・
また来年会えたらいいなぁ
はまりますね
キリシマミドリシジミ
by LUFFYY | 2013-08-04 17:38 | シジミチョウ | Comments(12)
Commented by hemlenk at 2013-08-04 19:22
キリシマミドリのグリーンは、擦れても綺麗ですねー!
一度でいいから近くで見てみたいです!
足を運んだ甲斐があったのではないでしょうか。今年は、見に行けないかもしれないけれど、今年が無理ならまた来年も…と思ってしまいます(=^・^=)
Commented by LUFFYY at 2013-08-04 19:31
はまりますよね
このエメラルドグリーン
ネットマンがいなければ良いのですが
結構至難です。
そこが良いのです。
来年も挑戦します。
Commented by may-s618 at 2013-08-04 20:38
こんばんは、キリシマミドリの再挑戦だったのですね。
私たちも今日会いに出掛けて見ましたが、手強いですよね~。
なかなか低い所へ止まってくれませんでした。
またブログへアップします。
Commented by banyan10 at 2013-08-04 20:52
やっぱり鈴鹿まで行かないといけないですかね。
毎年静岡まで行っていますが、6、7メートルでの撮影がやっとです。
こういう開翅が撮りたいです。
Commented by LUFFYY at 2013-08-04 20:54
may-s618さんコメントありがとうございます。
やっぱりハードルが高すぎ
でも、此処が良いそうです。
ネットマンもカメラマンも
東京、大阪、神戸の方にお会いしました。
出来れば、三重県の天然記念物
採集禁止にできれば良いのですが・・・
Commented by LUFFYY at 2013-08-05 03:45
banyan10さんコメントありがとうございます。
昨日も関東方面から二人連れで来ていました。
やはり同じ事をおっしゃっていました。
Commented by mikatanukibaba at 2013-08-05 12:30
ミヤマモンキチョウへのコメント、ありがとうございました。
キリシマミドリのエメラルドグリーン、綺麗ですねぇ!!
鱗粉1枚1枚が光り輝いている写真、凄いです!!!
なかなか遠征できない私なので、お気に入り登録させていただき、LUFFYYさんの写真を楽しみたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
Commented by Lapis-k at 2013-08-05 17:17
キリシマミドリシジミに又会いに?
かなり重症ですね。(笑)
でも、本当に素敵なチョウだと思います。
私も来年こそは・・・。
時間は、片道どれくらいかかましたか?
Commented by LUFFYY at 2013-08-05 19:09
mikatanukibabaさんコメントありがとうございます。
私もお気に入りに登録させていただきます。
綺麗な蝶の撮影にはまっています。
また見て下さいね
Commented by LUFFYY at 2013-08-05 19:17
Lapis-kさんコメントありがとうございます。
岩滑から片道1.5h~2.0h位でしょうか
この蝶、超高速の飛翔は見られるのですが
休む場所にはネットマンが居座っています。
三重県菰野町の県指定の天然記念物なのですが???
本当に飛翔を見るだけでも、多くのカメラマンが
感嘆の声があがります。
Commented by konty33 at 2013-08-05 23:12
♂の翅表の独特の色合いがたまりません。
しかし、この蝶の魅力は、その色だけではないようですね。
なかなか撮影できないのも通いたくなる原動力かと。
家からは遠いので年に1回見るだけで満足するしかなさそうです。
Commented by LUFFYY at 2013-08-06 04:44
konty33さんコメントありがとうございます。
今年は、初めてキリシマミドリシジミが撮れて
ラッキーでした。飛翔固体は結構見られたので
発生数はかなり多いと思います。
この蝶の魅力は、勿論♂♀共美しいことと
撮れそうで撮れないところでしょうか?
また是非挑戦してみて下さいね。



<< イモリ? ヤモリ? ヤクシマルリシジミ  今朝の散... >>