人気ブログランキング | 話題のタグを見る

スミナガシ 4月29日 高知市五台山公園にて

高知市内の五台山公園、牧野植物園入り口付近は、このスミナガシの撮影スポットです。
今回は、風も冷たく、季節も早いので、駄目もとで・・・
高知滞在2日目午後から・・・少し暖か目に・・・
ヤクルリ、スミナガシ、アオバセセリ、各種アゲハ類の陣取り合戦が始まりました。
スミナガシ 4月29日 高知市五台山公園にて_d0254540_10431159.jpg

スミナガシ 4月29日 高知市五台山公園にて_d0254540_10454219.jpg

スミナガシ 4月29日 高知市五台山公園にて_d0254540_10455715.jpg

スミナガシ 4月29日 高知市五台山公園にて_d0254540_145216100.jpg

スミナガシ 4月29日 高知市五台山公園にて_d0254540_14535099.jpg

スミナガシ 4月29日 高知市五台山公園にて_d0254540_104768.jpg

スミナガシ 4月29日 高知市五台山公園にて_d0254540_10472796.jpg

スミナガシ 4月29日 高知市五台山公園にて_d0254540_10474823.jpg

スミナガシ 4月29日 高知市五台山公園にて_d0254540_11101135.jpg

スミナガシ 4月29日 高知市五台山公園にて_d0254540_10483119.jpg

スミナガシ 4月29日 高知市五台山公園にて_d0254540_10484691.jpg

スミナガシ 4月29日 高知市五台山公園にて_d0254540_1049160.jpg

スミナガシ 4月29日 高知市五台山公園にて_d0254540_10491926.jpg

スミナガシ 4月29日 高知市五台山公園にて_d0254540_10493949.jpg

スミナガシ 4月29日 高知市五台山公園にて_d0254540_10495633.jpg

スミナガシ 4月29日 高知市五台山公園にて_d0254540_1191952.jpg

スミナガシ 4月29日 高知市五台山公園にて_d0254540_10501619.jpg

スミナガシ 4月29日 高知市五台山公園にて_d0254540_10503624.jpg

スミナガシ 4月29日 高知市五台山公園にて_d0254540_10513191.jpg

スミナガシ 4月29日 高知市五台山公園にて_d0254540_1051584.jpg

スミナガシ 4月29日 高知市五台山公園にて_d0254540_10523078.jpg

ずっとバトルを見ていたかったのですが・・・実家で夕食の約束が・・・
青い目と赤い口が「バイバイ」と言っている様に感じました・・・
スミナガシ 4月29日 高知市五台山公園にて_d0254540_10524744.jpg

スミナガシというと敏感なイメージを持つ方が多いと思いますが、樹木での吸蜜中、
テリバリ中など、他の蝶には敏感なのですが、撮影者には微動だにしません。
フラッシュを焚こうが、5cm位まで近づこうが・・・
また日陰でもテリバリすることを知りました。
テリバリ中は何度でも同じ所へ帰ってきますので、見つけたら根気良く・・・
後で気がついたのですが、この場所の際に食草のヤマビワがありました・・・納得
by LUFFYY | 2013-04-30 11:04 | タテハチョウ | Comments(2)
Commented by itotonbosan at 2014-04-14 17:38
スミナガシは見る角度や写す条件によって
微妙に色が変わるのが不思議です。
翅の緑のグラデーションにうっとりとしてしまいます。
樹液を吸っている口が赤かったので驚きました。
Commented by LUFFYY at 2014-04-14 18:16
itotonbosanさんコメントありがとうございます
スミナガシ見る角度により黒く見えたり緑に輝いたり
魅力的な蝶です。でもなかなか出会えません


<< クロツバメシジミ他 今日出会っ... 高知旅行記 4月27日~4月29日 >>